顔色のチェックは鏡を見たらできるけど、 内面のチェックは、いつも見る風景がどう見えるかで チェックできるかもしれないね。
ワクワクは内なる自分からの大切なサイン。
あご、あげよっ!
何がやりたいのかわからない時期は 人のために動く時期。
今の厳しさをクリアできると 生きることが少し楽になる。 同じようなことが起きても なんてこないと思えるから。
いつもやっていたことをやらなくなると 時間にぽっかりと穴があく。 その時間がお宝のように思えるけれど、 使わずにおいておくと 空いた時間の穴は簡単に埋まってしまう。 時間は使ってなんぼ。 空いた穴には新しい何かを放り込みたい。
一番負けちゃいけない相手は 自分の弱気。 弱気は気分だから。 何も実態はないんだから。 顔をあげて空を見つめて よし!って自分にいってやれ。
ナンバー1は仲間がライバル。 オンリー1は自分がライバル。 誰と比べるかでなれるものが 変わるのかもしれない。
人生は今だけの連続だ。 何度も今だけはあったけど いまの今だけは、今しかない。 来年にはもうできないかもしれないから 今できることを今しよう。
動きまくっている人には風を感じる。 そしてその風にまわりの人が巻き込まれ さらに大きな風になって高みに昇っていく。 最初の風は小さくても、 動き続ければやがて大きくなる。 迷ったら動け。 立ち止まっていても何も起こらない。
愛とか勇気とか優しさは 常に先にあってほしいと思うけど それらを感じるときって 悲しみや苦しみが強いときほど より鮮明になってくるような気がする。 もし、悲しみや苦しみがなければ 人はここまで優しくなれたのだろうか? 勇気を持つ必要があっただろうか? 嫌なことはあって欲しくないけれど どっちもあって、人は鮮やかに生きられる。 そんな気がするなぁ。
やろうと思えば何でもできるよ。という人より、 今は、これしかできないんだ。という人のほうが なんだかかっこいい。
はじめがかんじん。1年も1日も。
闘ってきた人は謙虚な人が多いよね。 たくさん負けて、たくさん失敗しているから。 そして、それを乗り越えてきたから。
勉強も年始の目標も忙しくなると忘れてしまう。 忘れるのはあたり前。思い出せるかがカギになる。 だから、繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返す。
自然のなかでは、落ち葉にも大切な役割がある。 ぼくらにも無駄なものは何もないと考えると ひとつひとつのことに意味を見出そうとする。 なるほど、そういうことかも。と思えると 目の前のことがコロッと変わるから不思議。
冬にきれいさっぱりすると、春に良い芽がでるんだよ。と樹は教えてくれました。
動くときは前を向くんだよ。 伸ばすときは上を向くんだよ。 しっかり向くんだよ。
信年。 よろしくおねがいします。